Omiaiの機能解説!イエローカードになる条件・解除方法は?

Omiaiのイエローカード機能の解説

ごきげんよう!Omiaiでまじめに恋活中、エリーです。

Omiaiには個性的なルールがいくつかありますが、その中でも特に話題になるのは「イエローカード」というルールです。

今回は

  • イエローカードって何?
  • イエローカードになる理由は?
  • イエローカードが表示されたらどうしたらいいの?
  • イエローカードを相手に出すにはどうしたらいい?
  • イエローカードになった相手と連絡を取り続けていい?

の5点についてご紹介します。

イエローカードになっても慌てなくて大丈夫!

しっかり対策と解決法を見ていきましょう。

イエローカードって何?

「イエローカード」は、Omiai独自の業者通報機能です。

あなたが他会員から「この会員は利用規約に違反している」と思われ、運営に通報されると、イエローカードが付与されます。

イエローカードをつけられた会員のプロフィール画面はこんな感じ。

プロフィール画面いっぱいに警告文字が出るので、いかにも「要注意人物」って感じがしますね…。

では、何をしてしまったら「利用規約違反」になるんでしょうか。

 

イエローカードになる理由は?

「利用規約違反」ってどんな行為のことなの?と疑問に思われる方も多いでしょう。

具体的には、以下の20項目に当てはまる行為を指します。

Omiaiアプリに表示されている通報項目をすべて書き出してみました。

  • 既婚者または恋人がいる
  • 他サイトの誘導やサクラ行為
  • ネットワークビジネスの勧誘
  • 投資勧誘などの詐欺
  • 商用利用目的
  • 金銭目的
  • 体の関係目的
  • プロフィールの詐称
  • 結婚歴や子供の有無が異なる
  • 登録写真が芸能人などのニセモノ
  • Facebookアカウントがニセモノ
  • 当日の無断ドタキャン
  • LINEやメルアドなどの交換後、連絡が途絶えた
  • メールの返信が来ない
  • 卑猥な言動
  • 暴言や誹謗中傷
  • 同じ人からあしあとが何度もつく
  • メッセージの頻度が高すぎる
  • ストーカー行為
  • その他

……多い!!!!!( ゚Д゚)

サクラやプロフィールの詐称は明らかにNGですが、足跡が何度もつくのも通報対象なんですね…。

 

しかも、Omiai運営はイエローカードの報告内容の詳細や、誰から報告されたかの開示等、違反報告を受けた人へ個別の案内はしてくれません。

さらには、あなたがイエローカードを食らった場合、マッチングしている相手全員に注意勧告のお知らせが飛んでしまいます。

つまり、あなたは何もしていないつもりでも、突然イエローカード(という名の難癖)をつけられ、今まさに仲良くなろうとしている相手に警戒させてしまう危険性はあるということ!

 

ちなみに、私がOmiaiでやり取りしてきた男性の総数は500人以上いますが、そのうち3割は「理由がわからず突然イエローカードを食らったことがある」と話していました。

自分は何もしていないのに、一方的に悪者にされるのはイヤですよね。

ということで、次は「どうやったらイエローカードが回避できるのか」「もしイエローカードが表示されたらどうすればいいのか」を解説します。

 

イエローカードを回避する方法は?

イエローカードを完全に回避できる方法は、残念ながらありません。

ですが、イエローカードを食らう確率を減らす方法はあります。

 

もしあなたがイエローカードを回避したいなら、ぜひ以下3点に気をつけてみてください。

  1. やり取りを始める前に、メールの頻度を確認しておく
  2. ドタキャンする時は必ず前日以前に。誠意を込めて謝罪のメッセージ付きで
  3. LINEやメアドを交換した後も、定期的にやり取りを続ける

なぜこの3点なのか、以下で詳しく解説していきますね。

 

やり取りを始める前に、メールの頻度を確認しておく

イエローカードを食らった人のほとんど(私の体感では7~8割)が「メールの返信が来ない」「メッセージの頻度が多すぎる」という理由だと思われます。

イエローカードを食らう直前に、他会員とのやり取りで「返信遅かったね」「もう少し連絡ちょうだい」など、メッセージの頻度や量に関するトラブルが起きているんです。

もしあなたがイエローカードを回避したいなら、どの会員とも、やり取りを始める前にメッセージの頻度・量について確認しておきましょう。

例えば、「朝9:00と夜10:00に返信します」「それ以外は仕事と勉強で忙しく時間をとれません。問題ないですか?」と質問しておくんです。

そうすれば、後々メッセージのトラブルに悩まされることはありません。

 

エリー

メッセージの頻度・量の確認をいちいち取るのは面倒…と思われるかもしれませんが、これが意外と楽。

メッセージを返すとあらかじめ伝えておいた時間以外は自由に時間を使えるし、オススメの方法です。

 

ドタキャンする時は必ず前日以前に。誠意を込めて謝罪のメッセージ付きで

イエローカードを食らった人の1~2割は、「当日の無断ドタキャン」が理由だと思われます。

悪気なくドタキャンしたら、相手が想像よりも激怒してしまった…なんてことはありがちですよね。

ドタキャンはなるべく前日以前にしましょう。

もしどうしても気が乗らなかったり、急用が入ってしまったら、これ以上誠意を尽くした文章はない!というくらい丁寧にメッセージを書いて送りましょう。

 

エリー
お詫びメールの基本は、①謝罪 ②ドタキャンする理由 ③今後の対応 の3点を必ず書くこと!

ドタキャン相手がどんな人であろうと、あなたがその人への対応をおろそかにしてしまうと、イエローカードを食らう可能性が高まり、結局はあなた自身が損をしてしまいます。

理想の彼女を思い浮かべて、その人に謝る気持ちでメッセージを書きましょう。

 

LINEやメアドを交換した後も、定期的にやり取りを続ける

「LINEやメルアドなどの交換後、連絡が途絶えた」という理由は、少数ながら、男性会員にありがちです。

恋活アプリでのやり取りに疲れてきっていて、LINEのIDを交換したら「休ませて…」と燃え尽きてしまうタイプがこのイエローカードを食らいがちです。

Omiaiで十分やり取りをしたからといって、LINEやメールでのやり取りをおろそかにしていい理由にはなりません。

LINE IDやメアドを交換した後も、定期的にやり取りを続けましょう。

 

エリー
やり取りで疲れ切ってしまう人にオススメなのが、「やり取りの頻度をあらかじめ決めておく」こと。

1人につき1日1回返信する、など、無理しないで済むペースを自分で設定してやり取りしましょう。

 

Omiaiは、数ある恋活・婚活アプリの中でも特に、サクラ・業者など迷惑ユーザーの排除に力を入れています。

スムーズに恋活を進めたい!早く恋活・婚活で成果を出したい!

サクラや業者は絶対許せない!

という方にこそ、Omiaiをオススメしたいです。

 

 

イエローカードが表示されたらどうしたらいいの?

さて、ここまでイエローカードを回避する方法について学んできました。

では、思いもよらず、イエローカードを食らってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。

イエローカードを食らう理由があろうとなかろうと、運営へ問い合わせしても「違反報告内容については教えられない」と言われるだけです。

なので、イエローカードがいったん表示されてしまったら、消えるまで一定期間待つしかありません。

イエローカードが消えるまではOmiai内の一部機能が利用できなくなりますが、それもただ待つしかないのです。

いったんイエローカードを食らってしまうと、消すためにできることはありません。

 

しかし、イエローカードは一定期間待てば消えるので大きな問題ではありません。

最大の問題は、「イエローカードが複数回貯まると強制退会させられる」ということです。

一度強制退会させられると、その時利用しているFacebookアカウントからは、Omiaiへ二度と登録することが出来なくなります。

イエローカードが付与された回数は、Facebookアカウントに紐づけられています。

なので、かつてイエローカードを食らったアカウントでOmiaiに入退会を繰り返しても、イエローカードの付与回数が0になることはありません。

 

また、イエローカード付与も強制退会も、有料会員が対象に含まれています。

「有料会員だから大丈夫」…ではありません!

イエローカードを食らわないように注意しつつ、もしイエローカードを付与されたら、複数回付与されないように注意しなくてはいけましょう。

 

まずは自分のやり取りや足跡の頻度を見返してみて

  1. 特定の会員と何かやり取りでトラブルはなかったか(原因を考える)
  2. トラブルがあったとしたら、どうすれば回避できたか(今後の対策を立てる)
  3. メッセージ量や頻度、足跡の量を変えてみる(対策を実行する)

など、問題点を考えつつ、二回目以降のイエローカードを食らわないよう、今後の対策を淡々と実行していきましょう。

 

イエローカードを相手に出すにはどうしたらいい?

逆に、「やり取りしている相手にイエローカードを出す方法」もご紹介します。

アプリ版

1. 報告相手のプロフィール右上の「・・・」を選択

Omiaiの報告画面5

 

2.「違反報告する」より報告してください

Omiaiの報告画面6

web版

web版も、アプリと同じ画面表示なので手順は同じです。

1. 報告相手のプロフィール右上の「・・・」を選択

2.「違反報告」より報告してください

 

違反報告は簡単にすることができますが、違反報告画面には運営がこんな注意事項を書いています。

お相手に対する虚偽の違反報告や嫌がらせ目的でのご報告はお止めください。

そのような行為をされますと、あなたがペナルティの対象となる可能性もございますで、くれぐれもご注意ください。

「なんとなくムカつく」「今やり取りしているこの相手から報告されたはずだから、やり返す」などの理由で報告するのはやめておきましょう。

Omiai運営は24時間体制で不信な動きをしているユーザーをチェックしているので、自分が痛い目をみてしまう可能性大です!

イエローカードを食らったら、静かに、イエローカード表示が消えるのを待ちましょう。

 

イエローカードになった相手と連絡を取り続けていい?

イエローカードを食らった相手と連絡を取り続けるかどうか?

私は、「通報されるということは、何かその人に問題があったから。」だと思います。

イエローカードが表示されている人を見ると、意図的、もしくは無自覚に人を傷つける人なんじゃないか?とちょっと身構えてしまいます。

 

私個人は、イエローカードが表示されている相手とは、完全にやり取りを断ってしまいます。

なぜなら、過去、イエローカードを食らった人と連絡を取り続けたこともあるんですが…遅かれ早かれ、そういう人は退会もしくは強制退会させられていることが多かったんです。

なので、いずれ辞めてしまう、もしくは辞めさせられてしまうくらい素行の悪い人なら、仲良くしない方がいいと思います。

 

もしイエローカードを食らった人があなたの本命なら、どんなに素敵な人であっても本気度は下げた方がいいです。

 

まとめ:イエローカードは一度ついたら悪印象がとれない!事前対策が大事

イエローカードは一度ついてしまうと、間違いなく、やり取りしている人から悪印象を持たれてしまいます。

レッドカードにならない限り、Omiaiを利用し続けることはできますが…

できれば、一度もイエローカードを食らわない方が、素敵な人とめぐりあう確率は高まります。

なので、イエローカードを食らわないようにしっかり事前対策して備えておきましょう!

 

【参考記事】

 

↓↓全100種類以上使って評価!おすすめ恋活・婚活アプリランキングへ↓↓