ごきげんよう!元気に恋活中、エリーです。
私はうつ病を発症した経験があり、今も抑鬱状態になりそうだと気分が落ち始めたらカウンセリングに行ったり薬を処方してもらったりしています。
その経験をもとに、精神疾患の中でも特にうつ病の恋人を持った場合、どう接したらいいかについて話してみたいと思います。
パッと読むための見出し
症状別の理想的対応
①寝たきり、時々入院(最も重度)
基本的に寝たきりで時々入院するような患者は、病状としては最も重度だと言えます。そういった患者は、寝たまま泣いていたり本人が前後不覚状態になっていることが多いでしょう。
そういった相手に対しては、相手から何か行動を起こされない限り絶対話しかけたり触れたりしない方がいいです。その刺激で自殺する可能性が高いので。(実際私は私を心配した母から過剰に話しかけられることに発狂して自殺しかけました)
ただし孤独や恐怖でも突然発狂するので、なるべく患者の手の届く範囲にいると良いでしょう。
②ほとんどベッドから動けず精神的にも常に鬱々としており自殺願望も高いが、月に一度程度は自力で風呂に入れる(中程度)
外出はできないけれど家の中で用事を済ませることなら少しはできる、というのであれば中程度の症状だと思われます。
この状態だと恋愛や性欲はほぼありませんが、「人並みに生きなくては」という強迫観念が強いと狂ったように恋活・婚活し始める人もいます。(私はそうでした)
感情の波が大きいため、なるべく関わらず、相手から話しかけられた時にだけ答えるスタイルにすることをおすすめします。相手とは物理的に距離を保っていた方がお互いのためです。
③精神的には鬱々としているが、外出して買い物などが自力でできる(軽度)
基本的に寝たきりでも、外出して買い物ができるようであれば軽度の病状だと言えるでしょう。
とはいえ、症状は軽度でもうつ病には変わりないので恋愛や性欲は変わらず低いです。同居は可能ですが、些細な刺激がきっかけで発狂し寝たきりに戻る可能性が高いので、物理的に距離を取ることをおすすめします。
干渉しすぎるとうつを加速させかねないので、三〜四日に一回程度の頻度でLINEなどで相手の安否を確認する程度で良いでしょう。
うつ病患者と良好な恋人関係でいられる?
うつ病患者に「努力してくれ」「頑張って」なんて言った日には、自殺する可能性が高いです。冗談ではなくマジです。
なので、相手に少しでも不満があれば改善してほしいだとか思うようであればお付き合いしないほうがいいです。もし付き合ったとしても、付き合う期間が短ければお互いに傷は浅くて済むので、なるべく早く別れることをおすすめします。
相手が何も変わらなくてもいい、お互いにおじいさんおばあさんになっても相手と一緒にいられることが何より幸せだからと思えるのであればお付き合いを続けていくべきだと思います。
私も過去付き合ってきた人たちにはうつ病のことを明らかにしてきましたが、うつ病に偏見のある人とは患者側としても付き合うのは苦痛なので、付き合い始めてから態度が変わったりした人とはなるべく早めに別れを切り出していました。
うつ病は一過性の病気ではありません。生涯かけて治療していく病気だと思った方が良いです。なので、患者側も恋人側も、「今はしんどそうでもいつかは治るでしょ」と楽観的に考えない方が良いです。
良好な恋人関係が築けるかどうかは、恋人がうつ病患者に寛大でいられるかどうかにかかっています。少しでもうつ病である相手のことを許せないと思うなら今すぐ別れましょう。
うつ病患者と結婚するのは可能?
うつ病だと分かっていて結婚した人は大勢います。それは互いが唯一無二だと思えるかどうかだと思います。彼・彼女以上に素敵な人なんていないと思えば結婚を決断した方が良いです。
とはいえ、スピード結婚はあまりおすすめしません。例えば1年ほど相手の病状の波を見てみて、それでもなお愛していると思ったら結婚すべきだと思います。
相手が比較的病状が辛い時だけを見て判断するのではなく、最も病状が重い時も赤裸々に確認してから決めましょう。
まとめ
以上、うつ病患者の恋愛についてあれこれと語ってみました。
心の病気を患う人は年々増加傾向にあります。最初はそうでなくても、ある時突然うつ病になってしまうことも多々あります。精神疾患は天災のようなものなので。今うつ病にかかっていないあなた自身もあなたの恋人も、もしかしたら明日突然うつを発症するかもしれません。
うつ病の病状やその人への対応はもちろん人それぞれなのですが、私の場合はこうだったよという一例として参考にしてもらえればと思います。