ごきげんよう!まじめに婚活中のアラサー、エリーです。
婚活サイト・結婚相談所への入会費用相場は、約10万円。
つまり、婚活するためには、ある程度まとまったお金が必要なんですね。
「でも、なぜそんなに高いのか?サイトや相談所を、使ったぶんだけ支払いたい!」
そう思う方も、多いでしょう。
そんな方のための、格安婚活サイト「ハートリング」を今回はご紹介します。
実際に私が使ってみた体験談や、利用者の口コミや評判もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
パッと読むための見出し
ハートリングは、「使ったぶんだけ支払う」婚活サイト

「ハートリング」の特徴は、「使ったぶんだけしか支払わなくてもいい」という料金設定です。
一般的に婚活サイトでは、「登録料」「月会費」「成婚料」など、初期費用が10万円近くかかるだけでなく、活動期間が長くなるほど費用がかさみます。
以下は、最近注目を集めている婚活サイト「パートナーエージェント」の料金設定です。

初期費用で約10万円、月会費は1万6000円、成婚料は5万円もかかります。
一方、「ハートリング」では、会員は「使ったぶん」しか支払わなくていいんです。
何十万も婚活にかける必要は、ありません。
では、「使ったぶん」とは何か。それは、サイト内でのメール送信料金のことです。
「ハートリング」では、サイト内でメールを1通おくるごとに、10ptを消費します。
1pt=10円なので、メール1通につき100円くらいですね。

ちなみに、以下の操作を行うと「マイレージポイント」がもらえます。

マイレージポイントは、サイトで利用できる通常ポイント(pt)にそのまま交換できます。

毎日ログインすれば5ptもらえますし、一言メッセージ(Twitterのような機能)投稿で10ptもらえるので、毎日無料で1通、メッセージを送れるようになっています。
ですが、1日に1通しか送れないのはあまりに不自由ですよね。
タイプの異性がいたら、どんどん声をかけたい!
そんな方は、ポイントを購入することができます。以下が価格表です。

ポイント購入は現在クレジットカード決済のみとなっています。
クレジットカードは、VISA・Master・JCBカードが使えますが、自分のカードが使えるかを確認しておきましょう。
また、2回目以降の決済では、ワンクリックで決済が完了するので楽ちんです。
より詳しくクレジットカード決済について知りたい方は、こちらをご確認ください。
結婚「後」を見据えた、独自のマッチングシステム

「ハートリング」では、年齢確認後、簡単な質問に答えさせられます。
自分の考え方や生活環境に関する質問で、全部で50問ほどあります。

食べ物、宗教観、仕事観、恋愛観などを3択で答えていきます。
これをもとに、「ハートリング」は独自のマッチングシステムで「あなたの考え方に近い異性」をおすすめしてくれるんです。
結婚は、ゴールではありません。
結婚前よりも、その後の人生の方がはるかに長いです。
そう考えると、本来は婚活サイトや結婚相談所で出会う時、「あなたと、結婚後の長い人生をともに幸せに過ごしていける人」を選ぶべきなんです。
でも、多くの婚活サイトや結婚相談所では、あなたを「成婚」させることばかりに必死で、結婚で最も大切な「結婚後の人生」については一緒に考えてくれません。
だって、成婚率が高いと、お客さんに「ウチに任せればすぐ結婚できます」と勧誘しやすいですからね。
でも、仕事や恋愛の考え方が全然違うのに、たまたま同じ結婚相談所にいたから結婚した‥なんてカップルは、どう考えても夫婦生活がうまくいきそうにないですよね。
仕事や恋愛観など、自分の考え方全般と似ている異性を勝手にチェックし、おすすめしてくれる「ハートリング」の独自マッチング制度は、その意味ですごくありがたいです。
ハートリングで、タイプの異性と効率的に出会う方法は?

ハートリングでタイプの異性と出会いたい!と思ったら、まずは活動の流れをチェックしてみましょう。
ざっと、こんな感じですね。

メンバー登録〜プロフィール登録は、全部で3分くらいしかかかりません。簡単に済みます。
「ハートリング」の会員登録方法

「ハートリング」公式サイトの画面右上にある「会員登録」をクリックしましょう。
すると、登録フォームの画面へ移動するので、メールアドレスやパスワードを入力します。
メールアドレスは、フリーメール(hamilやyahooなど)での登録が可能です。
ただし、「ハートリング」からのメールが迷惑メールフォルダに入ることがあるので要注意ですね。

登録フォームに入力しおえたら、確認ボタンをクリックします。
内容に問題がなければ、「内容を確認して登録する」をクリックしましょう。

数分以内に、入力したメールアドレス宛に仮登録のお知らせメールが送信されます。

メール内に記述されたURLをクリックすると、「ハートリング」の公式サイトへ移動し、登録完了になります。

この次は、プロフィール登録をしましょう。
「ハートリング」のプロフィール登録

プロフィールの入力項目は結構多いです。
全部で6項目ありますが、それぞれに細かい設問があるのですべて記入していると15分くらいはかかります。
- 自分の身長・体重・住まい・出身地などの基本情報
- 趣味や好きなこと
- 自己PR
- プロフィール写真
- 相手に求めること
まずは「趣味・好きなこと」ですが、自分の趣味に5つチェックをつけます。

次は、「自己紹介・自己採点」です。
自己紹介、自己PR文を書く欄はどの婚活サイトにもありますが、「自己採点」ってちょっとおもしろいですよね。

自己採点は全部で8項目ありますが、私は奇をてらわず、全項目「☆3つ」にしました。

そして、プロフィール写真についてです。
「ハートリング」は婚活サイトですが、プロフィール写真を設定している人がほとんどいません。

なので、顔を出すのがあまり好きではない方は、写真はアップロードしなくて問題ありません。
そして最後に、「お相手の条件」を入力しましょう。

年齢、身長‥と、以下に書いてあるすべてについて、細かく希望を指定した後、どの項目を検索結果に反映したいかを選びましょう。
「検索結果に反映する」というのは、自分が相手を絞り込むときに、どの項目を用いるかという意味です。
このポイントはいつでも編集できるので、最初は1、2個のみ、最低限のポイントにだけチェックを入れていればいいでしょう。

「ハートリング」の年齢確認

年齢確認方法は、上述のとおり「クレジットカードによるポイント購入」もしくは「運転免許証・パスポート・健康保険証いずれかの証明書提出」のどちらかです。

急いでいる場合は、クレジットカードによるポイント購入を選ぶべきですが、証明書の提出による年齢確認でもそんなに時間はかかりません。
証明書を提出すると、「認証には2、3日時間がかかる場合がある」と公式サイトには表示されていましたが、実際は4時間ほどで認証が完了しました。

マイページで自分のプロフィールに「年齢確認 100pt GET」と書かれていれば、年齢確認は完了です。

ハートリングの「簡単な質問」(性格診断)

項目は全部で8つ。各項目5問ずつなので、40問あります。
- 食べ物
- お金の使い方
- 生活環境
- 衛生感覚
- 親族との付き合い
- 子どもへの教育方針
- 休日の過ごし方
- 考え方
少し大変ですが、これらの質問に答えたら、ハートリングのシステムが勝手に「おすすめ会員」をマイページのホーム画面に掲載してくれます。
ハートリングの「会員の紹介」

プロフィールを見てみると、しっかりプロフィール文を書き込んでいる方が多かったです。
ページ上部に「新人さん紹介」という項目があるので、そこをクリックすると、最近登録した方のプロフィールを見られます。
「新人さん紹介」の横に「人気のある人」というタブがあるので、そこをクリックすれば、人気会員が3名のみ見られます。

「ハートリングからのおすすめ」「新人さん紹介」「人気のある人」の3種類以外でも、条件を設定して異性を検索することができます。こんな感じですね。

相手の条件は、パチンコ/ギャンブルをたしなむかどうか、宗教活動をしているかどうか等、詳しく指定できます。

最終学歴も、中退を含めてかなり細かく指定できます。

ただ、タイプの異性を探す時の注意点がひとつだけあります。
それは、「条件を厳しくしすぎない」こと。
ハートリングの会員数は非公表ですが、あまり多くはありません。
なので、あまり条件を厳しくしすぎると、検索結果が0人となってしまうことも。
最初は一番厳しい条件で探しつつ、検索結果によさそうな会員がいなければ条件をゆるめていく‥という使い方がおすすめです。
「ハートリング」のメール機能

あとは、こんな感じで受信ボックスにメールが来るので返信・削除していきましょう。
やり取りを重ねて、会いまくっていきましょう!
「使った分だけ」は魅力的だが、会員数が少ない

「ハートリング」最大の魅力は、やはり「使ったぶんだけ支払う」という制度です。
何万円、何十万円も婚活サイトに使わずに済むので、「絶対に自分が使ったぶん以上に損したくない!」という人にはいいかもしれません。
また、実際に「ハートリング」を使っている知人のYさん(男性・34歳)、Iさん(女性・36歳)に感想を聞いてみました。


ハイスペ男性が好きな女性にはおすすめしないわね。
年収600万円以上は、50歳以上しかいなかったわ。
「ジジイじゃん!」って怒りさえ覚えたもん(笑)
サイトのデザインも、深緑色がベースであんまりかわいくないし‥。あんまり使いたいとは思わないわね。
とはいえ、婚活ってめちゃくちゃお金がかかるの。初期費用と月々の費用を合わせると、半年で30万円くらいは絶対いっちゃう。
だから、まあ、ここまで格安で結婚の意思がある異性と出会えるのは、ありがたいわね。
会員が少ない、料金設定は婚活サイトとしてはかなり安いという2点が強調されていました。
「ハートリング」は安いので、他の格安婚活サイトと並用するというのもいいかもしれませんね。
ちなみに今なら、新規女性会員を対象に、今だけ期間限定で500円ぶんのQUOカードがプレゼントされます。

「とにかく安い婚活サイトを使いたい」「自分の使ったぶんだけ、支払いたい」という方には、ハートリングはおすすめです。
これは私の感想ですが、「with(ウィズ)」「ペアーズ(Pairs)」などの会員数の多い恋活アプリで活動した方がいい人に出会えるのにな、と感じました。
ハートリングは料金体系はわかりやすいものの、会員数は少ないし、サイトのデザインもあまり洗練されていません。
本気で素敵な人と出会いたい、出会って恋愛したいと思うなら、会員数が多いところで活動しないと意味がないです。
なぜなら、会員数が多いほど異性との出会いの機会も多いからです。
出会いの機会が多いということは、恋愛のきっかけも多い、自分のタイプの人と出会うきっかけが多いということです。
ハートリングで満足、と思っている方は、もったいないです。
もっと会員数が多くて、使っているだけで楽しくなるようなおしゃれなデザインの恋活・婚活アプリやサイトはたくさんあるのに…と思いました。
私自身が実際に使ってみて「出会いの機会が多い!」「使っていて楽しい!」「安心・安全だ」と思えた恋活・婚活アプリは以下の記事でご紹介しています。
ハートリングで満足できなかったあなた、ハートリングは微妙だなと感じたあなたは、ぜひチェックしてくださいね。
最近は婚活してないから、正直言ってほとんど使ってないけど‥。
仕事観や恋愛観とかの質問をもとにオススメの異性を選んでくれるのは、「長く幸せな結婚生活を続けてほしい」っていう運営の考えが感じられて、僕は好きだな。
価格設定はちょっと高いと感じるね。
婚活サイトとしては安いけど、こういうポイント制は出会い系サイトでよく使われてて、その相場と比べると10倍くらい高い。だから、使い続けたいかって聞かれると悩ましいかな。