ごきげんよう!元気に恋活中、エリーです。
最近何人かの恋活友達から「デート後に連絡が来ない」と相談を受けました。
タイプだからデートしたのに、いざ会った後は音沙汰なし…なんてショックすぎますよね。
今回はそんな「デート後に連絡がない時の対処法3選」をご紹介します。
パッと読むための見出し
「なんで連絡ないの?」と逆ギレは絶対NG!

これは男性会員あるあるですが、デート後に連絡のない女性会員に「何で連絡くれないの?」と追撃してしまうのは1番NG!
女性がもう一度デートするかどうか悩んでいる場合、「この人は攻撃的な人なんだ」と萎縮させ、最悪の場合、運営に通報されて強制退会…なんてこともありえます。
デート後に連絡がない場合は、以下の方法をぜひ試してみてください。
①脈なしだと割り切り、即非表示orブロック

私はこのタイプです。
デートした後、相手から連絡がなければ脈なしだと割り切る。
ただし、デート後1週間くらいは相手を泳がせます。1週間連絡がなければ、相手は完全にあなたのことなど忘れて他の女性にうつつを抜かしているでしょう。
でも相手がすっごくタイプの人だったりすると悲しいし悔しいですよね。
そんな時私は「お前、私と付き合わなかったこと一生後悔するからな!!!!!」って心の中で死ぬほど呪いの言葉を泣き叫びながらブロックします。非表示にすると未練が残りそうなので。
②「またお茶でも行きませんか?」と一度だけアプローチしてみる

男性側があなたとのデートで失敗したと思っている、もしくは、他の女性とあなたを比べて悩んでいる場合、こちらから行動を起こすとスムーズに2回目のデートに行けることが多いです。
「一度だけ」「お茶でも」と軽い調子で尋ねるところがポイント。
美術館とか映画館とか、いわゆるデートスポットを提案してしまうと、相手は「この人は恋愛対象になるのか早く決めなきゃ」と焦り、あなたと会うにあたって心理的ハードルが上がります。
でもお茶くらいなら、そんなに時間も手間も取らないし、会うための心理的ハードルが低くて済みますよね。
③連絡を無視された!と運営に通報する

正直、デートに行ってそのあと無視されるのは相当腹立たしいですよね。
外見が気に入らなかったのか?話がつまらなく感じたのか?どんな理由があるにせよ、お互い時間を割いて会っているわけですから「会ってくれてありがとう」と言うのが最低限の礼儀です。
その最低限の礼儀すら守れない人を通報したとしても、問題ないでしょう。
Omiaiでは通報に関する処罰が厳しいのであまり頻繁に通報すると逆に自分が運営に目をつけられてブラックリストに入れられる可能性がありますが、ペアーズやwithならそもそも登録者数が100万人超もいるので、こういった礼儀知らずの人に関しては気軽に通報して問題ないと思います。
むしろ運営に罰則を与えてもらい、最低限のデートマナーを知ってもらう方が本人のためかもしれません。
まとめ

いかがだったでしょうか?今回ご紹介した「デート後に返事がない時の対処法3選」、ぜひ活用してみてくださいね💪🔥
でも、もしあなたが試行錯誤してみたけれどうまくいかない!そもそもマッチングしない!など苦しんでいるなら、今使っているアプリを辞めて、他のアプリを新たに使ってみる or 併用してみることをおすすめします。
というのも、恋活・婚活アプリはアプリごとに年齢や恋愛への本気度など会員の傾向に大きな違いがあるので、単純に1つのアプリで頑張って探せばOK、というわけではありません。

実際に私が使ってみて、自分の好みの人と出会える!よかった!と感じたアプリは以下にまとめているので、よかったら見ていってくださいね。
恋活・婚活は必ずやらなくてはいけないものではありません。
でも、あなたにもっと合う人がいるはずなのに、その存在を知らずに大きく妥協してしまったり、それによって後々苦しむことになってしまったら、私はとても悲しいです。
私は恋活・婚活アプリでモテることを趣味にしてきたので、いろんなアプリの特性(会員数や男女の割合、会員の本気度や雰囲気)を知っています。
あなたが恋活・婚活で悲しい結果に終わらないように、私の経験してきたことが何か一つでも役に立てることができたら、とても嬉しいです。
あなたのこれからの人生が、恋活・婚活を通して少しでもより楽しく素敵なものになりますように。私がそのお手伝いを、少しでもすることができますように。
ぜひ私の集積した恋活・婚活知識を活用してやってください。